疾患と治療

ドライアイ

ドライアイとは

ドライアイとは、様々な要因により、目の表面の涙の層の安定性が低下し、眼の不快感や見え方に異常が生じる疾患です。進行すると角膜が傷付き、まれに深刻な感染症などにつながる場合もあります。

症状

乾燥感・異物感・眼精疲労・めやに・眼の不快感・目の充血・流涙・視力低下・かすみ目・目のかゆみ・眼痛・光を眩しく感じる

以前は、比較的高齢者に多い症状でしたが、近年は、パソコンやスマートフォンの普及により若い世代にも増えてきており、先に述べた通り、現在日本の患者数は2200万人と言われています。

原因

ドライアイは、涙の分泌量が減ってしまう『涙の量的な異常』と、涙の性質や涙を保持する能力が変化する『涙の質的な異常』が原因で起こります。『涙の量的な異常』は、涙の分泌そのものが少ない状態です。

『涙の質的な異常』とは涙の成分の異常やバランスの崩れた状態です。

正常な涙液は油層とムチンと呼ばれるタンパク質を含む液層がバランス良く存在し、角膜上皮をくまなく覆います。『涙の質的異常』は、油層の脂質成分の低下や液層に含まれるムチンと呼ばれるタンパク成分の減少、角結膜上皮に問題がある場合に引き起こされます。これが起こると図のように、涙は角膜表面を一定時間潤すことができない「不安定な涙」となってしまいます。


(引用元:ドライアイ研究会ホームページ)

この、「涙の質的な異常」が原因で起こるドライアイの一部に『BUT短縮型ドライアイ』と呼ばれる種類のドライアイがあります。これは、涙は分泌されていても目の表面で涙の膜が安定せず、5秒以内に涙が乾いてしまう状態です。最近、パソコンなどの作業が多い事務職やコンタクトレンズを装用している方を中心にこのタイプのドライアイが増えています。(角膜表面の水濡れ性低下)

涙の成分で蒸発を防ぐ役割を担っているのは涙の油層ですが、この脂質成分はまぶたの内側にあるマイボーム腺という脂の分泌腺から分泌されます。このマイボーム腺がうまく機能しなくなる(マイボーム機能不全)と、涙が蒸発しやすくなり、目が乾いてドライアイを発症します(蒸発亢進)。

また、瞬きによって眼瞼縁(まぶた)と眼表面の間の摩擦が強く起こり(摩擦亢進)、ドライアイ症状を起こすこともあります。

検査

idra(アイドラ)

基本的には、医師が顕微鏡で目を診て診断をしますが、当院ではドライアイの状態を客観的に数値化して評価できる、イナミ社のidra(アイドラ)を導入しています。これにより、より正確に診断でき、治療の効果を判定できるようになりました。

idraを用いて測定できること
  • マイボーム腺の形態(マイボグラフィ)
  • 涙の量(涙液メニスカス)
  • 油層の厚みを数値として評価(インターフェロメトリー)
  • 涙液が角膜に正常にのっている時間(NIBUT)

マイボーム腺の形態撮影

  • 涙液メニスカス
  • インターフェロメトリー
  • NIBUT
  • 各検査結果

ドライアイの治療

点眼薬

どのタイプのドライアイでも、主となる治療は点眼(ジクアス、ムコスタ、補助的にヒアルロン酸、人工涙液など)です。ドライアイのタイプによって、点眼を組み合わせて治療します。

(例)水濡れ性低下→ジクアスが第一選択
摩擦亢進→ムコスタが第一選択
涙液減少型→ジクアス・ムコスタ併用

涙点プラグ・涙点閉鎖術

涙液の分泌量が少なく角膜の障害の強い方や点眼治療で十分な効果が得られない難治性のドライアイの方には、涙の出口の涙点をふさぐ「涙点プラグ」や、涙点を手術で塞ぐ「涙点閉鎖術」を行うこともあります。

IPL

近年、話題の新しい治療法です。主に、マイボーム腺機能不全が原因の蒸発亢進型のタイプのドライアイに対して、点眼治療を行っても十分に効果が得られない場合は、IPL(Intense Pulsed Light)を用いた治療を行うことがあります。

IPL治療について(自費診療)


M22(ルミナス)

IPL(Intense Pulsed Light)は、世界で初めてドライアイの根治的な治療が期待できる方法で、国内・国外でもその効果が次々と報告され、注目を集めています。当院では「ルミナス社のM22 IPLシステム」によるIPL治療を導入しました。

治療は「コールドライト」と呼ばれる特殊なフラッシュを照射することにより炎症を改善し、マイボーム腺を刺激して、涙の油層を正常化することで、ドライアイ症状の解消を促します。この治療法は大きな副作用が無く、眼に害を与えることはありません。

IPLでの期待される効果

  • 炎症を抑える効果
  • マイボーム腺のつまりを溶かす効果
  • デモデックス(顔ダニ)を減少させる効果
  • 肌のコラーゲンを再生する効果

※ニキビや赤ら顔の原因となる顔ダニを減少させ、肌のコラーゲンを再生することができ、美肌効果も期待できます。

IPLの施術前後の流れ

診察・カウンセリング
IPL治療の効果があるかどうかを検査・診察で調べます。IPL治療が効く可能性があると判断された場合は、治療内容や注意点などをご説明し、治療を希望された場合に施術します。なお、照射する部位に毛が生えている場合は、事前の剃毛や脱毛をお勧めする場合があります。
IPL施術前
治療の前にメイクを落としていただきます。
IPL施術

  • 1回の治療時間:約10分
  • 専用のアイマスクをつけて、顔に密着させます。
  • 下まぶたの下部(頬の上部)に水溶性ジェルを塗ります。
  • 標準的な施術では、目の下を中心に耳の前から鼻まで6回、鼻に1回、更に対側の耳の前まで6回、合計13回照射します。これを2回繰り返します。
  • ジェルを拭き取り、眼の周りを洗浄して終了します。
施行後
マイボーム腺圧出 点眼麻酔後、マイボーム腺圧迫鑷子にて瞼のマイボーム腺部分を圧迫し、マイボーム腺の圧出を行います。マイボーム腺内の古い油の圧出を行い、新しい油の産生を促します。
眼周囲・頭頸部のマッサージ 当院ではIPL照射後、ご希望された方に整体師の資格を有するスタッフ指導のもと、眼周囲・頭頸部のマッサージを行っております。
ものを見る際に使う筋肉をほぐし、眼周囲や頭頸部の血流やリンパの流れを良くすることで、眼精疲労の改善が期待できる場合があります。
自宅で行って頂くケア(マイボケア)の指導 正しい温罨法(おんあんぽう)とリッドハイジーン(眼瞼清拭)をご自宅で行って頂くことで、より効果が出やすいです。
1週間後(検査・診察)
IPL治療は1回の施行でもある程度の効果が期待できる場合が多いですが、マイボーム腺の機能不全の程度はさまざまです。治りにくい場合でも、IPL治療を何度か行うことで、改善していくことがあります。そのため、当院では3週間おきに計4回のIPL施行を推奨しています。詳しくは担当医師よりご説明致します。

施術後の注意事項

IPL施行後は、皮膚が赤くなりますが、ほとんどは施行後数時間で治まります。なお、皮膚が弱い方は、強い日焼けのように赤みやヒリヒリ感を生じることがあります(浅達性熱傷)。稀に、照射した部位に赤みやかさぶた、もしくは水ぶくれなどができ、治るまでに5~10日かかる場合があります。
洗顔、入浴、メイクなどには制限がありませんが、治療後は、照射部位の紫外線対策がとても重要です。術後最低2週間は毎日しっかり日焼け止めを塗ってください。

自宅でできるケア(マイボケア)

温罨法(おんあんぽう)

温罨法は、眼の周辺を温めることで、マイボーム腺のつまりを緩和します。これは、マイボーム腺の脂をとかし、眼周囲の血流を改善する目的で行うものです。まぶたやマイボーム腺周囲の温度をある程度上昇させて一定時間保つ、ことが大切です。実際に温罨法を行うと、‘気持ちいい’ ‘目が楽になる’ ‘目があけやすくなる’など実感できることが多く、1日5分、朝晩の2回行えるとより効果的です。

ただし、花粉症をはじめとしたアレルギー性結膜炎のある場合は、目を温めることで目が赤くなったり(充血)、目がかゆくなったり(眼掻痒感)することがあるため、注意が必要です。

(引用元:小林製薬株式会社ホームページ)

リッドハイジーン(眼瞼清拭)

マイボーム腺の清潔を保つことを「リッドハイジーン」と呼んでいます。リッドハイジーンは汚れたマイボーム腺の脂の排出を促進し、固まってしまった脂や角化物の詰まりの除去、およびマイボーム腺周囲の細菌量を減少させる目的で行います。

洗顔後や、温罨法後、アイシャンプー(写真)を目元に伸ばし、指のはらで睫毛の根元周囲をやさしくマッサージします。
その後、水またはぬるま湯で洗い流します。温罨法と一緒に行うとさらに効果が高まりますので、洗顔や歯磨き同様、まぶた周囲を清潔に保つために、毎日行うと良いでしょう。

(引用元:株式会社MediProductホームページ)

費用

IPL治療費用(自費診療)

初回 無料
1回 6,600円(税込)
3回セット 16,500円(税込)
4回セット 22,000円(税込)

※セット料金は購入日より1年間有効

その他、マイボケア用

【温罨法用】あずきのチカラ 880円(税込)
【リッドハイジーン用】アイシャンプー 1,100円(税込)